2019年10月27日
あえてサポートしないという選択

ライトレ生、九州No.1を決める大会の決勝戦でマウンドに立ち見事に優勝を決めてくれました。
高校時代、ドラフト候補選手。大学で成長して、プロ野球の世界にと飛び込んだ大学野球の世界。
なかなか結果がでずに、苦しいシーズンが続きました。
自分もこんなに苦しむとは思っていませんでした。
大学に進学してからも頻繁に連絡をとっていました。
大学野球は、高校野球界でチームの中心選手の集まり。
その中で、大学ではチャンスをつかめず気持ちが折れてしまう選手も多くいると思います。
しかし、ライトレ生は、最後まで頑張り抜いてくれました。
結果がでない時に、正直、電話などで心が折れかかってるなと感じる時もありました。
調子が悪いのに加えてケガまでしてしまい、辛い日々を過ごしたと思います。
自分もトレーナーとしてサポートしてあげたい気持ちはすごくありましたが、今回はぐっと我慢して、あえてサポートしないという選択をしました。
なぜ、そのような選択をしたかというと、選手自身が自分で動いて色々考えて行動し乗り越えることが、今後の野球人生に、いや人生そのもので大きな経験になると思ったからです。
自分自身、ジム(ライトレ)に通ってくれる方々とのトレーニングがあるため、サポートする時間を多くとることはできません。
大学には別にサポートして下さる方がいるし、寮の近くには治療院なども存在します。
自分を頼ってくれるのはとてもありがたいし、嬉しく思うのですが、中途半端なサポートになるぐらいなら、選手自身が自分で考えて行動し、色んなサポートしてくださる方々と信頼関係を築いてほしいと思いました。
野球に対して真剣に向き合える選手なので、環境を自分でつくることができたら、必ず良くなると思っていました。
実際に話をするなかで、色んな方々が彼に対してすごくサポートをしてくれました。
そして、彼はケガから復帰し、結果を残し始めました。
電話で話す言葉も内容からも、大きなものを掴んだなと思いました。
そして、最後のシーズン‼️
勝ち星を重ね、優勝の瞬間に登板するなど活躍してくれました。
彼自身が、自分自身で乗り越えた試練。
彼自身は周りの方々に感謝の気持ちを忘れない選手なので、自分の力でとは思っていないとは思いますが、ホントに良く頑張ったと思います。
今回は、自分の選択が正しかったのかどうかはわかりませんが、ホントに良い経験をさせて頂きました。
全国大会が終われば、来春からは新しいチームでの新たな挑戦が始まります。
今回の経験が必ずいきてくると思います。
まだまだ大きく成長して、すごい選手になると信じています。
全国大会でも大暴れしてきて下さい。
応援しています。
Posted by ライトレ at
00:28
2019年10月20日
ラグビー日本代表
ラグビー日本代表、南アフリカに負けてしまいましたが、ホントにしびれる試合ばかりでスポーツの力、アスリートの力をすごく感じました。
日本代表のヘッドトレーナーの井澤さんは、自分がとてもお世話になった方で、技術を教えて頂いたり食事に連れていってもらったりとすごくかわいがって頂いた先輩の1人です。
以前、日本代表が福岡に合宿に来た時に、代表の宿泊するホテルのロビーで凄まじい合宿の内容や、井澤さんの選手に対するサポート内容を直接聞いていました。
すごいプレッシャーの中で、日本代表選手のカラダをあずかるヘッドトレーナーいう立場。
あの激しいコンタクトプレーが多いラグビー選手をサポートする大変さ。
話を聞いていただけに、試合終了後に井澤さんの涙をみた時、ホントにホントに感じるものがありました。
井澤さん、ホントにホントにお疲れ様でした。
Posted by ライトレ at
22:12
2019年10月18日
おかえりなさい
ライトレの学生アスリート第1号、今は、社会人野球の強豪チームで活躍してる、龍 昇之介選手が関東から帰省したとのことで、顔を出してくれました。
社会人野球ともなると、技術的な話のレベルが高いですね。
環境が変わってもいつでも顔を出してくれて、嬉しいです。
野球ももちろんですが、一緒に頑張った仲間の人生が幸せな人生になることを願うばかりです。
Posted by ライトレ at
18:17
2019年10月15日
平石監督の退任について思うこと
昨年の6位から、3位になり、当然、来シーズンも楽天イーグルスの監督をすると思っていましたが、今シーズン限りで退任されることとなりました。
自分はプロアスリートの世界でお仕事をさせて頂くなかで、
「プロは結果が全て」
という概念でお仕事をさせて頂いてたので、今回の結果を残したのにも関わらず退任という形に驚きました。
そもそも、複数年契約ではなかった時点で結果を求められてたわけで、どのように理解していいか難しいですね。
ただ、自分が色々とこの場で述べても意味はないような気がするのでこれ以上はやめときます。
平石監督自身も常々、
「評価は他人がすること」
と言われてありました。
平石監督は、ホントに尊敬できる方です。
尊敬できる所の1つとして、
「人を丁寧に扱う気遣い」の人であるという所です。
現役時代の頃から、コーチ時代、1軍監督になられてからも、全く変わらず、丁寧に接してくれます。
自分も平石監督のような人間に少しでも近づけるように日々精進ですね。
洋介さん、今後も御指導よろしくお願いいたします。
Posted by ライトレ at
20:47